ホーム » 活動記録 » モンゴル » 私とモンゴル派遣

私とモンゴル派遣

「モンゴル」
きっかけ:
モンゴルについては企画・計画・実施・評価のどれも主体的には参加していない。後輩のプロジェクトにアドバイザーとして参加したという位置づけである。慶應義塾大学のスカウト組織である慶應義塾大学ローバースの夏季プロジェクトとして、2003、2004年にモンゴルにおいてスタディツアー的な派遣を行っており、副長就任にともない2004年のプロジェクトに指導者として参加した。

内容:
モンゴルにおいては、ゲルでのホームステイ、ゴビ砂漠でのハイキング、NGOの活動視察、企業訪問等を行い、多角的にモンゴルを見てきた。派遣としても、参加者の半分が各種海外派遣の経験者でアドバイザーとしても楽な派遣であった。本派遣については大学ローバー企画の派遣として、今後とも特徴のある派遣にしていこうという現役メンバーの考えがある。これまでのストイックに国際協力を追及してきたバングラデシュやネパールの派遣と比較して、気楽に楽しめた印象がある。

得たモノ:
これまで発展途上国での開発協力という位置づけでバングラデシュやネパールのプロジェクトが存在したが、スタディツアー的なモンゴル派遣というのも面白いと感じた。また現役メンバーではなく、アドバイザーとしての参加というところに若干の違和感を感じたが、今後さらに指導者としての資質を高め、より良き青少年育成を行っていけたらと思う。

ただ、ここまで来て、日本のローバースカウトにおける海外派遣・プロジェクトの限界というか、可能性の多くが見えてしまってきた気もする。世界ジャンボリーや世界ムートの求心力が弱くなり、この7,8年間国際協力プロジェクトが日本のローバーにとっての求心力になっていた。そしてそれは今後も成長の速度は若干落ちるかもしれないが、ボーイスカウトの重要な要素の一つとして残るだろう。国際理解・交流としてのジャンボリーやムート、そして国際協力・貢献としてバングラやネパール、そしてその次に来るべきプログラムは?まさしく”The best way to predict the future is to invent it.(Alan Kay)”とりあえず、やってみせろって奴ですな。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

月別アーカイブ