ホーム » No Category » NPOにおける非プロフェッショナル幹部の養成について

NPOにおける非プロフェッショナル幹部の養成について

先週、チュニジアでのボーイスカウトの世界会議に参加したAさんから、その感想、印象についてのメールを頂きました。また、パックスのUさんはユースフォーラムに参加され、写真を見せてもらいながら、世界ユースフォーラムの話を聞かせてもらいました。僕はこれらの世界会議、世界フォーラムというのは参加したことはありませんが、上記二人の話を伺いながら、NPOにおけるリーダー養成について考えておりました。

この問題意識の発端は、Aさんからのメールにあった、「国際協力プロジェクトを経験したスカウトを糾合して国際問題に取り組まないと、(国際的な意思決定の場での活躍から)益々遅れます。」という文章でした。このような国際的な舞台では、本来は英語が喋れるのは大前提で、それに加え提案能力、交渉力、プレゼンテーション能力、論理の組み立て方、政治力、そして国際舞台での人間的な振る舞い?みたいなのが必要ということなのだと思います。(といっても僕も経験がないし、僕自身それら能力を身につけているとは思いませんが)

で、ボーイスカウト日本連盟や、その他のNPOではこのような国際舞台で活躍できる幹部をどのように育成するかが問題なのです。そのNPOでプロフェッショナルとして所属・業務をされている人については、そのNPOの組織構造・人材教育システム内で教育されていくのでしょうが、ボランティアとして参加している多くの人たちを教育するのが難しいわけです。ボーイスカウトにおいては、青少年の指導者になるための訓練、指導者の指導者になるための訓練はありますが、ボランティア組織を運営したり、組織を代表して戦略を立てたり、議論をするような教育はあまりされていないのが現状です。

ということで、2つの選択肢。
1、すでに幹部として活躍できる人を、そのNPOの意思決定機関に取り込む
現状は、人材の選び方は別にして、こちらのポリシーでやっている気がします。
2、そのNPOとして、幹部を育成するシステムを作る
僕はこれが現在のボーイスカウトに必要だと感じています。ローバース会議やユース委員会等もありますが、任期が1,2年で、しかも会議は年に数回では、意思決定の場を見学は出来るけど、自ら提案・議論ができるようにはならないと考えています。

やや長くなりました。文章で伝えるのは、難しいですね。話しながらなら2,3分で伝えられると思うのですが、文章の場合はしっかりと段取りを得ないと駄目だから、どうしても長くなってしまいます。Less is Moreなので、なるべく要点を抑えるように書いたつもりですが。さて、朝飯でも食うか。。。。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

月別アーカイブ