ホーム » Pax IV Hyper の投稿 (ページ 43)

作者アーカイブ: Pax IV Hyper

報告:Symposium: Joint Curriculum and Next Generation Broadcasting for Sustainable Development in Asia Pacific

昨日・今日で慶應義塾大学三田キャンパスにて開かれた表題の国際シンポジウムにて発表させていただきました。このシンポジウムはLEAD, 国連大学, ハワイ大学, アジア工科大学, 地球環境戦略研究機関等からの出席者により開かれたもので、私はボーイスカウト&パックスとして、約15分の発表をしてきました。

発表内容は、先日の第15回スカウティング研究集会にて発表した「情報技術とローバーリング」と似ているもので、ローバースカウトの海外プロジェクトの紹介と、その中でのマルチメディア技術の利用方法の紹介でした。発表資料はこちらからダウンロード可能です

g-sec.jpg
(Symposium: Joint Curriculum and Next Generation Broadcasting for Sustainable Development in Asia Pacific)

また、国連大学の方の発表の中で述べられていた情報アクセスのレベルについて以下にメモをしておきます。もちろん明確に分類できるわけではありませんが、ご自分の団体・グループや、ご自分自身がどのように情報やITに対して接しているかを判定できるので面白いと思いました。はじめはWEBを閲覧するだけ、そして情報交換をしたり、書き込みをしたりして、最終的には自らウェブサイトを開発するという流れなのでしょうか。
 第1段階:Access & Motivation (情報へのアクセスと動機付け)
 第2段階:Online Socialization (オンライン上での社会化)
 第3段階:Information Exchange (情報交換)
 第4段階:Knowledge Construction (知識の構築)
 第5段階:Development (開発)

これら以外にもいろいろと考えさせられる発表や議論がありました。今後、いくつかを紹介できればと思っています。

Pax Fundに気をつけろ!?

最近は企業間のM&A(吸収や合併)のニュースが多く、村上ファンドやら楽天やらライブドア等が他の会社の株式を大量に買うニュースが流れていました。そんな流れに我々パックスも遅れないようにと、株式を購入していました。しかもその企業のかなりの大株主になった(?)、その日のその国の株取引の3%は我々の購入が占めた(?)という噂です。我々が購入したのはモンゴルにおける大規模なリゾートホテルの一つであるHotel Mongoliaの株360株です。これはモンゴルプロジェクトの一環で、モンゴルの経済や社会システムを実体験を通して学ぶという目的で、数万円の元手で購入しました。以下は、報告書からの文章をコピーをしたものです。

hotel-mongolia.jpg
(Hotel Mongolia)

=====
モンゴルは元社会主義国であり、90 年の段階ではGDP の90%が政府の管理下または出資下の状態にあった。91 年以降ようやく民営化計画が実行され、資本市場もそこからスタートしたと言って良い。非常に若い資本市場である。
証券取引所はまだ誕生して15 年程のとても未熟な市場であること、一日の値動きなどが絡んだ取引が20 件程であること、また上場企業も400 にとどまっていることなどが(特徴として)挙げられる。
=====
こんな状況下で株を購入したので、上記のような大株主、大取引になったようです。

mongolian-yath.jpg
(当時ボーイスカウト日本連盟中央審議会委員@ゴビ砂漠、モンゴル)

やや不謹慎な言い方かもしれませんが、経済や社会の仕組みを学ぶのに、モンゴル等の国は面白いと思いました。日本だとあまりに大規模且つ複雑な経済システムであっても、モンゴルであればある程度手にとって理解できる感じがします。

風力発電について

今夏行われたモンゴルプロジェクトにおける主要なプログラムの一つが風力発電装置の設置でした。今回はモンゴルの首都ウランバートルから南へ500km離れたオーシ砂丘というところに250Wの発電機を2機設置しました。ちなみに1機あたり2約2万円するそうです。先日の報告会には、本プログラムでお世話になった某重工業会社の方も参加してくださり、後日談も含めてモンゴルの発電事情についてお話を聞けました。

windpower.jpg

モンゴルのように広大な土地にまばらに人(遊牧民含む)が住んでいる場所では、電力の供給が難しいようです。そもそも水力発電や火力発電は自然や環境への影響が大きすぎるし、その電力を伝送する電線の設置等も大変です。そんな環境において注目されているのが、風力発電と太陽光(ソーラー)発電。で、より安価に設置できるのが風力発電という訳で、今回は砂漠の中にポツンとたった療養所用に立ててきました。

モンゴルでは世界銀行や各種企業・非営利組織等が電力供給に関して活発に取り組んでいるそうです。私としては、ある国のインフラ(水・食料・電気等)に関わることは初めてのことでしたので、若干興奮しながらお話をうかがっておりました。ということで、今後も我らがパックスもそれに一枚噛んでいきたいと思っております。

続:モンゴルプロジェクト2005報告

下記の通り、Pax IV Hyperモンゴルプロジェクト2005の報告会を予定しております。皆様に様々なご指導を頂けると幸いです。

【Pax IV Hyper Mongolia project 2005報告会】
■日程:2005年12月10日(16:50集合 18:00終了)
■場所:早稲田学生会館(部屋番号:W505)
■タイムテーブル:
 16:50 集合
 17:00 イントロダクション(挨拶、派遣メンバーの紹介、概要説明) 
  【発表者:横澤・陰山】
 17:05 プログラム報告
  【発表者:陰山】
 17:45 総括(今後の展望、今回のプロジェクトの評価・反省)
  【発表者:横澤】
 17:50 質疑応答
 18:00 解散

<早稲田大学学生会館の場所詳細>
東京メトロ東西線の早稲田駅から徒歩5分です。早稲田通りを高田馬場方面に進み「馬下町」の交差点で左折します。早稲田大学文学部キャンパスを左手にみながら進み1つ目の信号で左折すると20メートルほどで学生会館に着きます。少し階段を上ったところがエントランスです。入った階がすでに2階なので帰りの際はお気をつけ下さい。

また、まだ暫定版ではありますが、Pax IV Hyperモンゴルプロジェクト2005の報告書が完成いたしました。こちらについては随時更新する予定ではありますが、上記にて公開させていただきます。

それでは、今週末皆様にお会いできることを楽しみにしております。

報告:第15回スカウティング研究集会

先日(2005年11月19日)、第15回スカウティング研究集会にて「情報技術とローバーリング」について発表いたしました。K君作成の発表資料をこちらに公開させていただきます。

さて、次は12月17日に英語で15分の発表です。準備をがんばろぉー。>みんな。

ミルスペックボーイスカウト

奄美大島滞在中に放映されていたプロジェクトXをビデオにとっておいたので、昼食を取りながら見てました。今回のテーマはプリンス自動車とその開発したスカイラインGTでした。スカイラインGTにて使用されているエンジンは、もともとはゼロ戦のエンジンを作っていた中島飛行機の出身者が設計・開発したとのこと。実は、プリンス自動車だけでなく、スバルも起源を中島飛行機としています。つまりスバルの水平対向(ボクサー)エンジンもその起源はゼロ戦であるということ。

軍事のために研究・開発された技術の性能・機能がとても良い事は想像すれば分かると思います。実際にインターネットなんかは、そもそもアメリカでの軍事研究から発生したものです。日本に軍を作れというわけではないですが、軍事利用できるくらいの性能・機能を追及しないと、世界で通用するモノにはならないと思うことは良くあります。そういう意味ではボーイスカウト出身者が作ったGregoryのザックが、軍隊でも採用されているというのは誇るべきでしょうか。

milspec.jpg
(ミルスペックどころか、11月の新潟の寒さに耐えられないエリートボーイスカウト達(笑)。ちなみに写真上部の布団があるところにも一人埋もれています。)

ということで、本日の提案。ボーイスカウトの野営技術をミルスペック(Military Specification:軍事規格)レベルまであげるべし。そのためには、中・高生レベルでのプログラムのレベルをあげる必要があります。また、ジャンボリーなどという中途半端なお遊びキャンプなどやめてしまい、レイドゴロワーズのような過酷なアドベンチャーレース等を開催してみては如何でしょうか?各国のボーイスカウト対抗で、1週間くらいで海や山での移動を競争させる。好戦的過ぎるかなぁ。

文明の衝突など無い?

大学の学部時代にハーバード大学教授で政治学者であるサミュエル・ハンチントンの文明の衝突を読んだ。そして、一昨日にマサチューセッツ工科大学教授で言語学者・思想家であるノーム・チョムスキーの9・11—アメリカに報復する資格はない!を読んだ。ハンチントンは文明や宗教の境界線において紛争や戦争が起きていると述べていて、またチョムスキーはハンチントンの言う文明の衝突などはなく、あくまでも各国政府やある特定の人間の間違えた政策や判断により衝突が起きていると述べている。

今日は私の誕生日なのだが、二人の女友達からメッセンジャーでお祝いのメッセージを頂いた。一人はキリスト教(カトリック)の香港人で、もう一人はイスラム教のバングラデシュ人。二人ともボーイスカウトで知り合った友人であるが、宗教や思想の違いにより、僕らの活動や関係がこじれた事は一回も無い。そして、お互いの記念日やお互いの祝日(キリスト教のクリスマスや、イスラム教の断食明け)は、尊重しあい祝福しあう。

以上より、非常に短絡的ではあるが、私はハンチントンの論より、チョムスキーの論が正しいと思った。戦争を宗教や思想のせいにするのは簡単だけど、なんか人のせいにしているみたいじゃねーか?自分達の間違えた判断・行動が戦争を起こしているんだと認識したほうがいい。

(私はもともとコンピュータサイエンス専攻で、上記話題に関する勉強量・読書量は多くなく、また異文化との接触もそう多くはないほうです。異論・反論もあると思いますので、コメントを歓迎いたします。)

報告:奄美大島単独旅行

先ほど、鹿児島県の奄美大島から無事帰還いたしました。事前の予告とはまったく異なり、いわゆる南国レジャーっぽいことはまったくせず、むしろ出稼ぎ労働者みたいな生活をしておりました。下の写真はそんな中でも、山に入って軽く歩いたときの写真です。実際のところは、素泊まり3千円の4畳半の宿に泊まったり(当然トイレも風呂も無し)、僕以外のお客は誰もいない地鶏屋で黒糖焼酎を飲んだり、地元の昔ながらの銭湯に行ったり、あとはひたすら宿や海や車の中で本を読むと、きわめて和風・親父的な生活でした。

amami1.jpg

amami2.jpg

ちなみに生産的な活動もしておりません。。。脳みそはすっかり怠けております(笑)。
明日から、再びエンジンをかけ直していきまーす。

奄美大島単独旅行

11月21日から24日まで、休暇を取り、一人で奄美大島にいる予定です。奄美大島は鹿児島の南380kmのところにあり、亜熱帯気候の島です。特にハードにキャンプやトレッキングをするつもりはありませんが、軽くジャングルの中を歩いてみたり、海でサーフィンしてみたり、マングローブ林をカヌーで漕いで行ったりできたらなぁと思っています。

yubujima.jpg
(写真は2004年2月に、これまた、一人で訪れた西表島から由布島に牛車で向かう風景。)

また、わざわざ南国まで行って引き篭るのはもったいないと思われるかもしれませんが、しっかり読書もしようかと思っています。できれば、昼間っから、泡盛をロックで飲みながら、テラスで読書。。。そんな素敵な宿が見つかればの話ですが。。。ちなみにすでに購入済みで持って行く予定の本の著者は、ドストエフスキー、ノーム・チョムスキー、星野道夫、キャロリン・マーヴィン。

ということで、来週の平日はPCメールやブログでの反応はなくなりますので、ご了承ください。メモ帳も一冊持って行くので、帰ってくる頃には、いろいろなアイデア・プランが出来上がっていることでしょう。

モンゴルプロジェクト2005報告会のご案内

モンゴルプロジェクト2005報告会を以下の要綱で行います。是非、ボーイスカウト、国際協力、環境保全、モンゴル(政治、経済、自然、生活等)、教育活動等に興味のある方はご参加ください。なお、会場の教室については決まり次第、再度本エントリーの「コメント」としてお知らせいたします。

■日付:2005年12月4日、10日
■時間:16:50集合 18:00終了(両日とも)
■場所:早稲田大学学生会館

mongolia-horse.jpg

4日も10日も内容的には同じものを行う予定ですので、都合の良いほうにご出席いただけたらと思います。先日のワークショップにて報告いたしましたが、今回は本プロジェクトだけをターゲットにし、より深く、お話・議論ができればと思っています。

月別アーカイブ