ホーム » No Category (ページ 29)

No Category」カテゴリーアーカイブ

私とスカウト特別海外派遣(カナダ・アメリカ)

「アメリカ・カナダ」
きっかけ:
高校3年生の春休み(大学入学直前)に参加した富士スカウト顕彰。その会場にて、「ボーイスカウト日本連盟スカウト特別海外派遣」の募集要項が配られた。募集要項を手にして、特に目を引いた事項は2点:「約40万円の派遣費用補助」と「完全自主企画・実施」。自宅に戻り父親と相談した次の瞬間には挑戦してみようということになっていた。まさしく、すべては勢いだった。日本国内での野営生活は一通り経験し、次は海外での移動キャンプに行こうという流れは、幼年時代から野営を中心としたスカウト活動を行ってきた少年にとってはごく自然だった。

内容:
選考に通り、無事派遣が決まった私の計画は「カナダ・アメリカにおける国立公園とキャンピング」だった。表向きは、カナダ・アメリカでの自然保全について、国立公園という仕組みを通じて調査するというもの。国立公園を実際に歩いて写真撮影をしたり、旅行客にインタビューをしたり、事後に文献で調査をしたりした。ただ、個人的には3週間もの1人旅、さらにそのうち1週間はカナディアンロッキーを1人で自転車で移動しながらのキャンプだったので、調査・研究などにはほとんど力を注がなかった(笑)。時にはブラックベアに遭遇したり、時には栄養補給を怠り、上り坂を登る力が完全になくなったりと、日本ではできない経験を出来た。

得たモノ:
それまで数年間ボーイスカウトで学んできた野営技術が、単独・海外野営においてどれだけ通用するかを試せた。また、まさしく自分の体力・精神力との勝負だった。カナディアンロッキーの一部では10km以上登りの続く道があり体力の限界を知ったり、初めての1人旅ということで、すさまじい寂しさ・心細さを感じたり。しかし大学1年時の夏休みに取り組んだ本個人プロジェクトにより、その後の大学人生は決定付けられたように思う。何よりも自信がついた、他人と比べた自分の優位性ではなく、字の通り、自分自身に対する信頼感・信用だ。(バングラデシュ編に続く)

Pax IV Hyper Blog: 海外プロジェクト:「私とXXX派遣」

メンバーの1人から、ブログの活用案として、プロジェクトの紹介をしてみればという下記のような提案があった。

Pax IV Hyperはその原理に基づき、自らの問題意識から数多くの提言、プロジェクトを行ってきた。成功談、失敗談を問わず、それらの一連の行動をブログに紹介することで、他のローバースに新しいプロジェクトを作り出すヒントを与えることが目的である。

各種海外派遣の計画書・報告書ではカバーしきれていない、海外派遣・プロジェクトの真実・個人の思想等を今後数回に渡り紹介していきたいと思う。海外派遣について考える際にも、その教育的価値、プロジェクトのマネージメント法等、視点は幾つかあると思うが、第1弾では「私とXXX派遣」と題して、その派遣の概要と派遣が私個人に与えた影響について紹介していきたい。ちなみに我々のメンバー的に、現在ボーイスカウト日本連盟ローバースカウト部門の主な国際協力プロジェクトである、バングラデシュ、フィリピン、ネパールはもちろん、その他個人プロジェクト、世界ジャンボリー等についても触れる予定である。

追記:なお、上記主要国際プロジェクトの客観的評価については、
http://www.rovernet.jp/paxiv/archive/youth_comparison.pdf
にある。

ブログの意味と必要性

質問:このブログを書く意味は何か。誰を対象とするか。テーマはどうするか。
答え:まずは自分や仲間達の考える機会を作りたい。その後、我々のグループの持つ経験・知見等を当サイトにアップすることにより、好影響を日本のスカウト関係者・青少年教育関係者・非営利組織関係者に与えたい。テーマとしては、ボーイスカウトネタ、発展途上国/国際協力ネタ、青少年教育ネタ、非営利組織ネタを扱っていこうと思う。

当然、経験・知見というのはある程度の年長者・経験者でないと持っていない。我々のグループは所詮20才台の集まりであり、まだまだ発展途上であることはわかっています。したがって、本サイトの品質向上のためには、仲間のみんな・読者の方々の協力が必要です。テーマの提案、文章の書き方等のリクエスト・アドバイスをお待ちしております。是非とも積極的にコメントをいただければと思います。

キャリア生成とスカウティング

私は大学院まで計算機科学をやっていたが、学部1年から常にダブルメジャー(二つ目の選考)として、ボーイスカウト・国際協力・アウトドアを位置づけていた。さて、話を一般化し、人生におけるキャリア生成とボーイスカウト(特にローバーリング)について考えてみたい。私が約8年間見てきた感じでは、(日本では)大きく分けて二つに分かれると思う。

1、大学の専門と関連付けるなり、二つ目の専門として捉えるなりして、ローバーリング(国際協力や青少年教育等)を大学とボーイスカウトの双方で扱い、相乗効果を狙う者。
2、ボーイスカウト活動は、自分の専門ではないと割り切り、人生における幅広い経験の一つ・趣味・余暇として捉え、機会を活用する者。

南アジア・東南アジアのローバースカウトなどは上記以外の第3の考えを持つ者も多く、

3、社会に貢献できる年代として、奉仕をする・後輩育成に取り組む・恩返しをする。

という選択肢もある。日本にもリーダーとして活躍するローバーはここに入る。

どちらにしても、人生におけるローバーリングの位置づけを深く考えており、効率的・有効的だと思う。もちろん、上記3つ以外にもありうるだろう。逆に、自分にとってのローバーリングの位置づけが明らかになっていない者は、原隊のリーダーなり、周りの先輩と話をして、一回は真剣に考えるべきだと思う。[自分のカヌーは自分で漕ぐべし。]

Are you prepared?

全世界のボーイスカウトである人なら知っている・実践しているBe prepared.
そして、Pax IV Hyperのワッペンに書いてある”Are you prepared?”
もちろん、語源はボーイスカウトのモットーである”Be prepared(備えよ常に)”

ここで派遣・野営における装備・技術と、Be preparedの意味を考えたい。
派遣や野営でBe preparedと言われると、通常、装備を増やし、あらゆる状況に対応できるように道具・服装を多く持っていくことになってしまっている。しかし、本来の意味は、身体・技術の鍛錬をし、あらゆる状況を身一つで乗り越えられるような訓練・準備をしておくということだ。すなわち、Be Preparedが実践できている人ほど、装備は少ないはず。素人には装備を必要以上に削減することは勧めないが、本当のボーイスカウトを目指すなら、頭には入れておくべきだ。

で、あなたはいかがですか?身体(精神も含む)・技術の準備は出来てますか?
Are you prepared? by Pax IV Hyper

パックスもブログを開始!

1年前程に、movable typeをインストールしておきながら、未使用で、
その代わりに、普通のhtmlでコラムのページも作ったが、やはり更新もされなかった。
ということで、約1年の時を経て、やっと完成。

今後は、本ページにていろいろな意見・報告等を掲載できたらなぁと思ってます。
以後、よろしくおねがいいたします。

月別アーカイブ