ホーム » No Category (ページ 5)
「No Category」カテゴリーアーカイブ
パックのロールスロイス:グレゴリー
スカウティング研究センター事務局の日記さんの記事により、世界ジャンボリー派遣バッグの存在を知りました。この記事のコメントではこのバッグに対して概ね好意的に捉えているように見えますが、私個人的にはどうしても、「あぁ、またかぁ」という印象を持ってしまいました。一言で言って、ださいし、実用的ではなさそう。ボーイスカウト日本連盟から出される備品の多くに同じような印象を持っており、スカウトが活動で使う道具をかっこよくしたり、実用的にしないと、ボーイスカウトのイメージ全体すら落ちかねないと考えているのです。少なくとも、もし自分が世界ジャンボリーに参加するとしても、このバックは使わずに自分のバックパックで参加したいだろうなと考えてました。
ボーイスカウト・バックパックというキーワードでは、グレゴリーの存在は無視できません。先日も、グレゴリー・ブック—バックパック大全という本を読んでいたのですが、世界の冒険家やアメリカの軍隊で使われているバックパックメーカーであるグレゴリーは、そもそもはボーイスカウトのウッドクラフトの一環でいわゆるフレームザックを作ったウェイン・グレゴリーが創業したものであり、ある雑誌ではパックのロールスロイスとすら呼ばれているそうです。上記の本でも、創業者でありボーイスカウトであるウェイン・グレゴリーのインタビューが掲載されており、ボーイスカウトとグレゴリーのパックの深い関係が述べられています。実は、パックスのメンバーでもグレゴリーのバックは人気で、先日新潟に行ったときも3人が同じタイプのグレゴリーのバックを使っていました。
また、今回の派遣バックがダッフルであり、マクドナルドのロゴが入ってるのも気に入りません。僕がカナダ・アメリカに自転車旅行に行ったときも、バングラデシュ・ネパールに国際ボランティアに行ったときも、ダッフルなんて選択肢は無く、常にバックパックでした。自然の中を行動する、両手を自由に使えるようにするという意味で、バックパック以上の選択肢はないと思っています。そして、マックのロゴ。中学生ぐらいまでのスカウトだったら恥ずかしくないのかもしれませんが、高校生以上ではマックのロゴが入ってたら恥ずかしくて使えないのでは?モンベルブランドならまだしも、マックブランドがアウトドア志向の人にとって魅力的なブランドであるだろうか?
ちなみにパックスのネパールプロジェクトにおいても、モンゴルプロジェクトにおいても、プロジェクト実施国で派遣団ジャケットを購入する慣例があり、本物か偽者かはわからないけど(笑)、毎回ノースフェイスのアルパインジャケットを現地で安価でそろえています。 活動の中身の品質を高めるのも大事だし、外見のデザイン・イメージを良くするのも大事だと思います。そんな意味で今回の派遣バックには賛成できないのです(実際に支給されてそれを使わざるを得ない方には申し訳ないですが)。
「パックは背負うのではなく、着るのだ」(ウェイン・グレゴリー、グレゴリー創業者)
世界スカウト財団事務局長との対話
本日、先輩に誘われて現在来日中の世界スカウト財団(World Scout Foundation)の事務局長の方とお会いしてきました。この方はベトナムの赤十字で働いたり、日本の一橋大学に短期留学をしたり、現在はスイスはジュネーブの世界スカウト財団で働いている方で、とにかくスカウト経験だけでなく国際経験も豊かなアイルランド出身の紳士でした。
ボーイスカウト活動に関するいろんな雑談をしていたのですが、「青少年にとって、いろんな誘惑・他に楽しいことがある、この日本において、ボーイスカウト活動を続けている理由はなんなんですか?」といった質問を受けました。確かにアジア諸国では、あまり選択肢がない中でスカウト活動をやっている場合が多そうですが、日本ではこの質問は真っ当な質問であり、かつ今後の日本のスカウト人口を増やす為にもGood Questionなわけです。
僕の答えは、↑こんなこと(バングラ・ネパール・モンゴル等の各種国際協力プロジェクトを支えてきた元ローバースカウト達@新潟県上越市ぐったり村)をできるのはスカウト出身だからこそであり、また、学生時代から社会への奉仕・サービスを根付かせてくれたのもスカウト活動だからと考えています。
それ以外にも国際的なスカウト勢力・スカウト政治の中でのアジアの立場、日本への期待等も話をしてくれました。何よりも印象的だったのは、「ローカルのスカウト活動がこれほど自立していて、そして成功しているのはアメリカ以外では日本やアジア諸国しかない」みたいなことを仰ってました。たしかに、学校教育と密接な関係を持っているアジア諸国のスカウト活動や、なんだかんだいいながら、全国各地に自立した団が存在する日本などは世界的にみたら、高い品質を保っているんでしょうね。
965ロケット by アメリカのボーイスカウト
いつも読んでいるテクノロジー・ガジェット系のウェブサイトに、ボーイスカウトの記事があってびっくり。
たしかにペットボトルなどでのロケット作成は、カブやボーイにとっては面白いプログラムだと思いますが、それを1000本で挑戦するとなると、ただの遊びを超えて、ギネスへの挑戦ということになり、子供達の印象・思い出にも残るものになるんだろうなぁと思ってました。なによりもボーイスカウトがやっていることが、上記のウェブサイトに載るように、社会的にも取り上げてもらえるのが嬉しいですね。
新人募集中
春になり、どの大学のサークルでも、どの大学の研究室でも新人を募集している時期ではないでしょうか?そんな流れに乗り、ユーススカウトグループPax IV Hyperでも新人さんを募集しています!18歳から22歳くらいまでのベンチャースカウト・ローバースカウトの皆さん、一緒に活動しませんか?
Pax IV Hyperは関東地方を中心に、20数名で活動を行っているスカウト集団です。おもな活動テーマはネパールプロジェクトやモンゴルプロジェクトですが、国内での活動もやっています。せっかく大学生になったんだから、せっかくローバースカウトになったんだから、ダイナミックな活動をしましょう!
これまで、Pax IV Hyperでは、
・世界最高峰エベレストのベースキャンプに行ったことがある
・世界遺産都市ネパール・バクタプルで環境教育ワークショップを開いたことがある
・飛行機を使わずに、船と電車(シベリア鉄道)だけでモンゴルに行ったことがある
・モンゴルはゴビ砂漠のど真ん中で、ゲルに泊まったことがある
・新潟の山中で、農家の方々と飲みまくったことがある
・日本国内で青年参画の実践として日本連盟各種委員会に参画したことがある
といったような活動をしてきています。
もちろん、これまでにあまり活動してきていない方でも問題ありません。経験・技術豊かな先輩が、やさしく指導してくれると思います。興味のある方は、このブログにコメントを残していただくか、realsoko@hotmail.comまでご連絡ください。ご連絡をお待ちしております。
神奈川連盟ローバーフォーラム
平成19年6月31日(土)〜7月1日(日)に神奈川連盟ローバーフォーラムが開かれるそうです。過去にローバースカウトによる組織・プロジェクトを運営してきた立場として、このフォーラムに対する意見をまとめてみました。ちなみに神奈川連盟から挙げられている今回のフォーラムの目標は以下の通りです。
1、ローバー活動のきっかけを作る
2、ローバー年代のネットワーク作り
3、活動の疑問を解決して目標をつかむ
4、青年参画の実践
===============
■1、ローバー活動のきっかけを作る
⇒フォーラム中にきっかけの種を多く用意すべき。たとえば、県内や国内のローバースカウト活動の紹介や発表。もしくはローバースカウトにとって魅力的な指導者の紹介。必要に応じては、各スカウトの大学での専攻等の個人面談をしたうえでの活動相談にも乗るべき。
■2、ローバー年代のネットワーク作り
⇒何の為のネットワークかを事前に検討する必要がある。プロジェクトを共同実施する為のネットワークなら良いが、情報交換・なんとなくなネットワークは、運営が難しいし、具体的な活動に繋がる可能性も低い。
■3、活動の疑問を解決して目標をつかむ
⇒活動の疑問ってなんでしょうか?そもそも活動されているローバーであれば、あまり心配はしていませんが、むしろ活動していないスカウトがフォーラム等では重要なのではと思います。活動されているローバーで、疑問を持っているとしたら、その一例に指導者としての自分とスカウトとしての自分、そしてそれに関連する隊との関係というのは考えられます。これに関して、隊とそのスカウトの仲介役になるような積極性が運営側にあると助かるかもしれません。
■4、青年参画の実践
⇒実践する為の機会を提供すべき。たとえば、県連や地区での各委員会の委員のポストを最低1人はローバースカウトにやってもらうなど。フォーラムまでに運営側である神奈川連盟内での青年参画のあり方について議論が必要。フォーラム当日にそのポストに興味がある人を募集するぐらいの勢いでやらないと、青年はすぐに成長して、ローバースカウトを終えてしまう。
小栗上野介
この2,3週間読んでいた小説(ボーイスカウトの先輩からの紹介)から、いくつかを引用しておきます。小栗上野介とは、幕末に勘定奉行・外国奉行・軍艦奉行を歴任し、アメリカとの交渉をしたり、横須賀製鉄所の建設、日本発の株式会社の設立、郡県制の提案などをされた人です。
■小説 小栗上野介—日本の近代化を仕掛けた男
世界には有道の国と無道の国がある。有道の国とは、「仁と徳をもって国民に政治を行う存在」であり、無道の国とは、「自己権力の拡張のために、権謀術策をもって政治を行う存在」である。
「日本人の行動をみていると、申し分のない正しい礼節の要素を備え、傲慢、でしゃばり、尊大などの態度は絶無だ。社交場においては、時として苦痛を感じたり、あるいは胸の中でイライラすることもたくさんあったに違いない。が、日本人には強い忍耐力がある。胸の中に深くこれをかくして、絶対にそういう感情を顔色にあらわすことはしない。かれらはいつも機嫌よく、内から発する心の光が柔和で温かな顔に輝いて、文明をもって誇る西洋の知識階級に見られるような表面的な憂い、疲れ、不平などの表情とはまったく正反対な様子をみせている。これは、知的優位に立って、精神的文化を持っていると思い込んでいる我々が、この平和の内心の満足の秘密を、非キリスト教徒的国民から学ばざるを得ない。彼らには外からかれらを拘束する法則はない。自ら自分を拘束する法則があるだけだ。かれらは常に人と接する時に、明るい態度をもってし、また規律を守ることは厳にして私事や楽しみ事と、国家が命じた政治上の公事との間に厳然たる区別を立てている。絶対にそれを犯すことはない。」
「民に対してはよらしむべし、知らしむべからず(孔子)」これは、国民は政治家に従わせておけば良い、何も知らせる必要はないという意味ではあるが、その裏には、国民に心配をかけるような政治はするなという意味である。
幕末の日本人は美しかったんですね。
Microsoft Robotics Studio + Lego Mindstorm NXT
日本の子供達の理科離れ・理系離れが報道されてから久しいですが、子供達の遊びの中に理系的・科学的要素が含まれれば、少しは理系に興味を持ってくれるのではないかと思うのです。という、やや無理やりなつなぎの一文を書いて(このサイトはパックスのサイトであって、私個人のブログサイトではないので)、今日やってたロボットプログラミング環境構築のメモを記しておきます。
先日も投稿しましたが、Lego社のマインドストームというブロック兼ロボットを、大学院の研究の一環でいじっています。このロボットにはモータ、スピーカ、ディスプレイといったアクチュエータとともに、光センサー、超音波センサー、サウンドセンサー、タッチセンサー等のセンサーがついていて、それらをビジュアルプログラミング可能なのです。
(Lego Mindstorm NXT)
そして、このマインドストームをLego社純正のソフトウェア開発環境からもいじれるのですが、Microsoft Robotics Studioという汎用的なロボットプログラミング開発環境からもいじれることがわかり、今日はその開発環境構築を行ってました。
(Microsoft Robotics Studio: Visual Programming Language)
以下は、個人的なメモです。スカウト活動(おそらく中学生・高校生年代が適当だと思いますが)に取り入れる際には、是非情報交換・情報共有させていただきたいですね。
・Thinipad T43p内蔵のBluetoothではMindstormと通信できず、USBタイプのBluetoothドングルを使用
・iMacとそのBluetoothでは正常動作確認済み
・Microsoft Robotics Studioで開発したプログラムはPC上で動作する(LegoのSDKで開発したのはNXT上で動作)
・Visual Programming Languageを使って、NXTの動作は確認済みだが、C#などへの書き出しは要調査
ページ上での写真のオーバーレイ:Lightbox JS
ブログに貼っている写真の多くが、高い解像度で撮影しているにもかかわらず、ページ全体のデザイン的なバランスの理由により、かなり縮小されています。ということで、写真をクリックしたらそれが拡大表示されるように、Lightbox JSという技術を導入しました。是非、下の写真をクリックしてみてください。
GPSデータのGoogle Earth上での表示
ネパール・ブータンに持っていたGPSのデータを、やっとこさ、PCに読み取り、GPXファイル(GPS情報をXMLフォーマット表現したファイル)に変換し、Google Earthと連携させました。一昨日、「ハイキング・移動キャンプへのGPS」という提案をしましたが、その実例ということになります。以下、個人的なメモを載せておきます。
■GPSファイルとGoogle Earthの使い方
1、Google Earthを起動する
2、[ファイル]⇒[開く]⇒[ファイルの種類:Gps(*.gpx *.loc)] 3、そして、GPXファイルを指定してあげる
4、Google Earthのサイドバーにウェイポイントが表示されるとともに
5、Google Earthのメイン画面にもしっかりプロットされています。
■参考:使用した機材・ソフトウェア
・GPS本体:Garmin Etrex
・ケーブル:Garmin付属ケーブル + Elecom UC-SGT
・ソフトウェア:Kashmir 3D(無料) GPSデータの読み込みとGPXへの変換
・ソフトウェア:Google Earth(無料)GPXファイルのプロット表示
今回は、GPSにおいてWaypointというポイント(点)毎の記録しかしていなかったのですが、Track/Routeという線(移動の軌跡)も記録しているともっと面白いと思います。今回はWaypointだけでしたが、個人的には、これまで地図上では不明確であったキルティプルの植樹ポイントがわかることになったこと、ブータン旅行中に道路工事の為に立ち往生した無名の場所がわかるのが嬉しかった!ですね。
カントの合目的性
昨年の夏にボーイスカウト関係でお世話になったイタリア・フィレンツェ在住の方に近況報告メールを書いたところ、それに対する返信で以下のようなメッセージを頂きました。
メールお便りありがとうございます。貴君から何か情報が入ると楽しくなります。きっと、目的意識の明瞭さのせいでしょう。こういうのをドイツの哲学者エマヌエル・カントは「合目的性」と呼んだのですよね。俗悪な評価でお気に召すかどうかわかりませんが、五重花丸を差し上げたいです。
「哲学者エマニュエル・カント」やら、その「合目的性」やらと難しい表現を使いつつ、そのメッセージの後半において「五重花丸」という幼稚園児が喜びそうな可愛らしい表現に、フィレンツェ在住らしい感性を感じておりました。さて、で、合目的性とは、何なんでしょうと、調べてみたところ、
カントに言わせれば、美は調和によって成り立つものです。とりわけ、「美」は自律した自由な精神を生み出す悟性との調和であり、これが理性と調和したときには「崇高さ」が成り立つ、と考えました。
この調和を、カントは「合目的性」と呼びました。それは、文字どおり、「目的にかなっている」ということを意味しています。
あるものを「美しい」と思うのは、それが目的にかなって調和がとれているからで、人はそれによって美を判断するのです。
だそうです。まぁ、読んで字のごとくと言ってしまえば、そうなのかもしれませんが、合目的性⇒調和が取れている⇒美しいというのは、私のメールに対する感想であり、とてもうれしい賛辞でありました。